top of page

食事用エプロン「ラーメン編①」

執筆者の写真: ユー・アイユー・アイ

更新日:2021年6月2日

先日、東京の国立市にあるムタヒロさんのラーメンを食べてきました。国立駅から徒歩5分圏内にある煮干しをベースにしたラーメンです。あっさりタイプと濃厚タイプから選択することができ、私は煮干しベースのラーメンは初めてで少し迷いましたが濃厚を選んでみました。


早速食券を渡し、カウンター席につきます。

ふと席の隣に紙エプロンが置いてあるボックスを見つけました。衣服が汚れることを想定してお店の方が準備してくださっているようです。実際に店員の方が右隣の女性のお客様に「紙エプロンいかがですか?」と薦められていました。嬉しい心遣いですね。

受け取った女性の方も抵抗なく着用していました。


食事用エプロンを販売している私としてはその女性が紙エプロンをどのように着用するのかちらっとみておりました。女性は自分のサイズに合わせるように襟紐の部分を引っ張って団子状に縛っていました。「器用だなぁ。」と関心しつつ、紙エプロンも色々な場面で使用される機会が増えているんだなと感じました。


さて、注文した煮干しラーメンがでてきました😀




煮干しをふんだんに使用して熟成された感じがスープの色に滲みでています。

スープから顔を出しているチャーシューが美味しそうです😍


私も店員の方に紙エプロンを勧めていただきましたが「自分の持っていますので大丈夫です」と伝え食事用エプロン、マイビーブを着用。でも個人で食事用エプロンを持参しているというのはまだまだ珍しいでしょうね。お店の方も内心「自分の?」と思ったかもしれません😄


本日はネイビー色の食事用エプロン、マイビーブです。

ちょっとアップ過ぎてすみません😅

襟紐を首の後ろから回してマジックテープで留めるだけです。

ネクタイをしっかりと隠すためマジックテープで留める箇所を調整しました。



では熱々のところをいただきます。

スープを一口。「おぉ、煮干しだ。」。正直な感想です。

熟成されたスープは煮干しの存在感を出しつつ、もう一口と言いたくなる味です。

麺もスープとの相性がよくとても美味しいです。

チャーシューって煮干しベースと合うのかなと思っていたのですが、意外や意外(と思うのは私だけ?)、煮干しと協調して美味しさが引き立てられていました。



食事用エプロンをしていますので安心してズルズルと食べるラーメンは本当に美味しいです。

スープは出汁の色がでていますので、万が一衣服に撥ねてしまったら確かに大変そうです。お店に紙エプロンを設置しているのも納得です。


本当にあと引く美味しさで、もう一口、もう一口でスープをいただきました。


食事を終え、片手でマイビーブを外し、専用の巾着ポーチの収納し、本日も大変美味しくいただきました。


紙エプロンがいつか食事用エプロン、マイビーブに置き換わる日がこないかなぁ、と心の中で呟きつつ、今は食事用のエプロン自体が習慣として根付くように地道に活動していくことだと感じてお店をあとにしたのでした。



 

 うっかり指数(5段階中)  

😫 😫 😫 

 


スタイリッシュな食事用エプロン「マイビーブ」




 

Comments


bottom of page